
職人気質とは?読み方と意味性格の特徴
【意味】
物事にこだわりが強く、納得いくまで頑固に打ち込む気質(性質)のこと

頑固、実直、厳格 など
「職人気質」の特徴・性格
職人気質な人の特徴として、以下の5つが挙げられます。
- とにかく頑固でこだわりが強い
- 得意分野に対するプライドが高い
- 物事を損得でなく好き嫌いで決める
- 実直に最後までやり遂げる
- ストイックで妥協しない・させない
とにかく頑固でこだわりが強い
職人気質の人は誰しも多少の頑固さがあり、それゆえ強いこだわりも持っています。
そのこだわりが世間一般の基準から外れていることも多く、周囲がそこに触れてしまってトラブルになることもしばしば。

得意分野に対するプライドが高い
職人気質の人はその性質を発揮する自分の得意領域について、大きな自信をもっています。
むしろ自信というよりプライドと言っても良いレベルで、前述したこだわりの強さも相まって自分のやり方に口を出されることを強く嫌います。
ただ、そのプライドを裏付ける豊富な経験や知識、熟練したスキルを要しているため、質実剛健でその腕前は確かなものです。
物事を損得でなく好き嫌いで決める
職人気質の人間は、物事を損得勘定でなく好きか嫌いかで判断します。
それが原因で、周囲から見たら理解できないような行動や言動をとってしまうことも。
職人気質のもつ悪い頑固な部分が、一番出てしまうところでしょう。
実直に最後までやり遂げる
こだわりが強いということは、最後まで執着してやり遂げる力があるということです。
さらに中途半端にすることができないため、常に100点を出せるレベルで力を発揮します。
全力で最後まで走りきる力があるのは、職人気質の素晴らしい部分でしょう。
ストイックで妥協しない・させない
職人気質の人は、こだわっていることに対して妥協を絶対にしません。
また周囲に対しても自分と同じレベルを求めるため、妥協を「させない」こともあります。
ストイックに打ち込み続けられるというのは、職人気質という性質におけるメリットでしょう。
職人気質は嫌われるって本当?
職人気質は煩い。面倒。(父筆頭に身内調べ)
— アイ (@xxxxx_ai) May 16, 2013
悪いと思ってるなら〜謝罪の言葉が出てくるんじゃないですかね〜〜これだからプライドクソ高職人気質の男は面倒なんだ…( ⌯᷄௰⌯᷅ )
— みほ (@mojyaringo) December 16, 2020
職人気質について、上記のような悪い意見も多々あります。
確かにこだわりが強い、妥協できないというのは時と場合によっては嫌われたり、面倒臭く思われたりしてしまうでしょう。

もちろんプラスな面も多くあるのですが、周囲を巻き込む場面ではほどほどにするのがいいのかもしれません。
職人気質の性格の人と相性が良い3タイプ
タイプ | 特徴 |
---|---|
細かいこだわりを許せる大らかな人 | 特殊なこだわりにも寛容的 |
物事を相手に強制しない人 | 頑固な部分を曲げようとしない |
同じ方向にこだわりを持っている人 | 目線がズレていないから気が合う |
職人気質の性格の人と相性が悪い3タイプ
タイプ | 特徴 |
---|---|
大らかを超えて大雑把な人 | 行き過ぎてこだわりを蔑ろにする |
なんでも理詰めで考えてしまう人 | 非効率なこだわりを認められない |
違うベクトルでこだわりが強い人 | 反りが合わなくて喧嘩になる |
職人気質はかっこいい!でもほどほどに…
職人気質の人は、こだわりを持って最後までやり遂げる力を持っています。
誠実かつ実直でとても素敵な性質である反面、ときに周囲の人に対しても自分と同じレベルを強要してしまい、トラブルになってしまうことも。
職人気質は素晴らしいことですが、周囲に対してはほどほどにしておくとよいでしょう。