建設業にも女性が増えてきた昨今、「女職人」として活躍している女性も多くなりました。
同じ女性として憧れを抱き、職人デビューを検討する女性もいると思いますが、やはり建設業=男の仕事という古くからのイメージが強いため、実際のところ女職人はどうなのかが分からず躊躇してしまう人もいるでしょう。
本記事では女職人の実態や女性が働きやすい職人の種類など、詳しく解説します。


建設業における女性の職人の割合と実態
まずは建設業における女職人の割合と、女性の労働状況を解説します。
厚生労働省によると、令和元年時の建設業における雇用者数409万人のうち、女性は75万人を占めています。[注1]
割合としては18パーセントほどで、5〜6人にひとりは女性がいる計算になりますが、これはあくまで「建設業」という大きなカテゴリの中の話です。
建設業といえば現場監督や、工務店の事務員なども該当するため、実際のところ女職人の人数は5〜6人にひとりどころでなくもっと少ないでしょう。

次に女職人の労働状況ですが、総務省が発行する女性活躍の推進に関する政策評価によると、建設業における女性労働者の比率は14.3%、女性管理職の比率は3.2%で、女性労働者・管理職の比率が比較的低い業界であることがわかります。[注2]
昔よりは女性が働いていることに違和感がなくなってきたものの、まだまだ建設業界は女性にとって整備が進んでいないということです。
以上が建設業における女職人の割合と実態なのですが、本記事ではさらに踏み込んだ実情まで紹介したいと思います。

女職人をしていて辛いことや悩み
まずは少しネガティブですが、女職人をしていて辛いことだったり、悩んだりしたことを紹介します。
職人デビューを考えている女性の方は、ぜひ参考にしてみてください。
視線がものすごく集まる




トイレや更衣室など女性への配慮が少ない



女性の求人が少ない&採用され辛い



女性蔑視やセクハラも多々ある



女職人をしていて楽しいことや嬉しいこと
前章に対して、女職人をやっていて楽しいことや嬉しいことももちろんあります。
以下より、女職人の魅力について説明します。
身体を動かす仕事は爽快



仕事を認められた・褒められたときの感動



休日の化粧やオシャレが倍楽しい



現場内でやたらモテる



女職人が働きやすい職人の種類
女性が働きやすい職人の種類としては、以下の5職種が挙げられます。
- クロス屋
- 塗装屋
- 鳶工
- 測量屋(墨出し屋)
- 内装屋
まずクロス屋です。クロス屋は他の建設系職業と比較して、移動量・筋肉量が少なく済みます。
男女で身体の作りが違うのは当然のことです。男性は確かに筋肉量など優れていますが、前頭前野が活発な女性のほうが集中力が優れているため、丁寧さが求められるクロス貼りでは活躍しやすく、前述した女性蔑視も少なく済みます。[注3]
[注3]IOSPress|46,034の脳機能イメージングスキャンにおける性別ベースの脳灌流の違い
そして塗装屋ですが、こちらも塗料を運ぶ時以外はあまり力を使いません。クロス屋と同じく丁寧さ重視の職業であるため、体感的にも女性が多く活躍している業種です。
次に鳶工ですが、前述した2職種と比較すると女性が職人として働くことの難易度は高くなります。ただそれでも女職人としてバリバリ働いている人は一定数おり、筆者の知り合いでは親方まで上り詰めた女性の鳶さんもいます。
フィジカルに自信がある女性の方は、現場の花形とも言われる鳶にチャレンジしてみて下さい。
次に測量屋(墨出し屋)です。建築物の水平垂直を保つために重要な仕事である測量屋は、トランシットやレベルといった測量器具を使えれば即戦力として活躍できます。重いものを動かしたり走り回ったりすることも少ない職種であるため、肉体の負担度においてはもっとも女性におすすめです。
そして最後が内装屋です。内装屋はボードを貼ったり間仕切りを設置したりする職人で、工務店によってはクロスを貼ること、造作の棚を作ることなど、幅広い仕上げ作業をおこないます。
重いものを持つ機会は多々あるものの、基本的に屋内作業であるため安全性の高い職種ですし、部屋にこもって淡々と作業をするため集中力の高い女性にぴったりでしょう。

女性の職人が働きやすい環境作りが推進されている
建設業界は女性にとって整備が進んでいないと前述しましたが、女性のための改革がされていないわけではありません。
国土交通省は建設業において、女性が定着しやすくなるように取り組みを推進しています。実際に国土交通省が関わっている公共事業の現場などでは女性専用トイレや女性用更衣室が設置されているのです。[注4]
今後さらに女職人が働きやすくなる環境になっていくことは間違いないので、近い将来女性が多く活躍している現場が珍しくなくなるでしょう。
[注4]国土交通省|建設産業における女性の定着促進に向けた取組について
かっこいい&かわいい女職人のインスタを紹介
作業着を着て現場で働く女性は、男女問わず憧れを抱く存在です。
ここではかっこいい、そしてかわいい女職人の方のインスタを紹介します。
女職人デビューを考えている方は、モチベーションを上げるためにもぜひご覧ください。
塗装屋miwaさん
紅城有沙さん
㈱森電設工業♡Girlsさん
世吏南a.k.a 女フランキー⚒さん
株式会社文創 W(DOUBLE)さん
女職人の仕事の丁寧さは今後の建設業界で確実に必要!

未だ荒々しい人が多い建設業界において、別の視点を持って丁寧な仕事ができる女職人の存在は重要です。
間違いなく業界の底上げになりますので、今後も建設業界への女性の進出が増えることを期待しています。
女職人を志す方や、今まさに男性のなかで頑張っている女性の方に、本記事が参考になると幸いです。