検索意図とは?調べ方やSEOとしての重要性を解説

職人の暇つぶし
スポンサーリンク

検索エンジンで記事(ブログ)の上位表示を狙う時は、キーワードに対するユーザーの検索意図を把握することが重要です。

本記事で検索意図の重要性と、その調べ方を紹介します。

検索意図とは?

そのキーワードで検索して知りたいこと。

それが検索意図です。

「銀座にあるエステ」を知りたい時は「銀座 エステ」というキーワードで検索しますね。

銀座のエステを完全網羅して紹介しても、タイトルにキーワードが入っていないとユーザーは読んでくれません。

検索ユーザーのその心理を読み取ることが、記事(ブログ)を書く上では重要です。

なぜ検索意図に沿う必要があるのか?

当たり前ですが、検索エンジンも接客業や販売業と同じ、需要に対して用意されたサービスの1種です。

サービスをユーザーに利用してもらうために、運営は正確な情報を揃える必要があります。

お寿司屋さんで例えてみましょう。

マグロを注文したのにイカが出てくるようなお寿司屋さんはですよね。

それと同じで、Googleも検索(注文)に対して正確な答え(ネタ)を出すことを重要としています。

また、注文と同じネタが来るのは大前提として、ネタの鮮度がよくて美味しいのなら最高ですよね。

Googleも検索意図に沿うことは大前提として、その中でもひときわ優秀なコンテンツを高く評価します。

検索エンジンからする優秀なコンテンツとは、検索ユーザーの疑問解消に役立つコンテンツです。

そして疑問を解消するためには、ユーザーが何が知りたいのか、すなわち検索意図を理解する必要があるということです。

検索意図を調べる方法

では、検索意図を調べる方法を紹介します。

検索エンジンで上位サイトをチェック

狙いたいキーワードを実際に検索して、現状どんな内容の記事が上位表示されているかを確かめるのが、1番確実に検索意図を把握できます。

もちろん、内容・文面をそのままコピーするなど悪質な事はしないようにしましょう。

知恵袋で多い疑問をチェック

Yahoo!知恵袋でキーワードを検索することで、客観的な視点で検索意図が分かります。

実際に質問している文言や、質問しているユーザーが付随してどこまで知りたいかを確かめることができるので、記事の内容にも厚みが出るでしょう。

検索意図は別れる場合もある

検索意図は結局ユーザーの主観なので、同じキーワードでも検索意図が異なる場合があります。

極端な例ですが「時計 中古」というキーワードの場合は、

・中古の時計を買いたい
・時計を中古で売りたい

という2つの検索意図があります。

前述した調べる方法でも検索意図がどれか分からない場合は、その後に続くテールワードを考慮するようにしましょう。

「時計 中古 買う」なら買いたい人ですし、「時計 中古 売る」なら売りたい人です。

検索意図をズラすテクニックとは?

上位表示のために、わざと検索意図をズラすテクニックもあります。

例えば「超高級チョコレート」というキーワードは、文字通り「超高級なチョコレートを知りたいor買いたい」が一般的な検索意図です。

ですが、Googleの検索結果1ページ目にはこのような記事があります。

内容は複数のチョコを目隠しで食べて、その中の超高級チョコレートを当てることが出来るか?という企画記事です。

正直言って、そんな事を調べたくて検索する人はいないでしょう。

なのに1ページ目に表示されている理由は、そもそものサイトのパワーも多少ありますが、検索エンジンの方針も関係しています。

Googleを筆頭とした検索エンジンは、検索結果に多様性を求めます。

つまり検索ワードについて王道のAの回答だけでなく、変化球であるBの回答や、邪道のCの回答を用意して、ユーザーが完全に満足出来るようにしています。

この検索結果の多様性を応用して、上位表示を狙うこともできます。

まとめ

以上で検索意図についての説明を終わります。

検索意図の把握は、ライティングをする上で必須の能力です。

もしライティングの依頼が来て「〇〇 △△のキーワードで記事書いて」と言われた時に、的はずれな記事を書いてしまったら恥ずかしいですよね。

本記事が皆さんの参考になると幸いです。

この記事を書いた人
元職人Y

神奈川県横浜市生まれの30代前半の男
5年ほど型枠大工として活動
玉掛けやクレーン操縦など、現場職に必要不可欠な資格を多数保有
現在はWeb系の仕事へ転身し、建設業についてのリアルな情報を発信して認知度向上とイメージ改善に努める

元職人Yをフォローする
職人の暇つぶし
シェアする
現場職人Labo