副業をすることが珍しくなってきた昨今、本業と別に仕事を探すためのクラウドソーシングサービスの需要も高まってきました。
様々なスキルが取引されているクラウドソーシングサービスのなかでも、初心者が手を出しやすく人気なのが「ライティング案件」です。
しかし、Webライティングは通常の文章作成とは全く異なるため、思うように仕事にありつけないことが多々あります。
自分の文章力に自信を持っていたのに、仕事が受注できなかったりミスを指摘されたりして実力不足を思い知った人もいるかもしれませんね。

そんな“稼げないライター”を対象とした、『KWスクール』という興味深いサービスがあることをご存知でしょうか?
案件受注のコツやライティング技術を学びたいライターにとって、KWスクールの需要が高まっているとのこと。
本稿ではそのKWスクールについて、口コミ・評判や受講するメリットについて解説します。
そもそもKWスクールとは?
KWスクールとは、稼げるWebライターになるためのノウハウを学べるオンラインスクールのことです。
ライターといえばただ書くことばかりを連想しがちですが、実際には案件ごとにライティングの手法を変えたり、受注のためにPRをしたりなど、さまざまなスキルを求められます。
また、今や多くの企業がSEO対策に乗り出しているため、基本的なSEOについての知識も必要になるでしょう。
そのため悠々自適にかっこいい文章を書けばいいというわけではなく、一人で頑張っていたものの考えていた業務とギャップがあって挫折する人も少なくありません。
KWスクールでは書くだけでなく稼ぐところまでを見据えており、ライターとして収入を得るためのスキルやノウハウを複合的に学ぶことができます。

KWスクールの運営会社情報
KWスクールの特徴として、運営会社の信頼性が高いことが挙げられます。
社名 | 株式会社サクウェブ |
本社所在地 | 〒163-1030 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーセンターN30階 |
運営責任者 | 山口 修 |
設立日 | 2021年2月10日 |
事業内容 | ・決済に関する事務代行 ・情報サービス業 ・WEBマーケティングサービス業 ・経営コンサルティング業 |
SNSでは、「SEOでいくら儲けた」「Webのコンサルをしている」といった素性不明の個人がWebライティングについての教材を販売していることが多々あります。
安価な教材に手を出して、痛い目を見たことがあるという人も少なくないでしょう。
そんななかで、KWスクールの運営元である株式会社サクウェブはWebマーケティングサービス業に従事する企業であるため、その道のプロフェッショナルであるといえます。
KWスクールの金額は無料の個別セミナーで確認できる
KWスクールに金額については公式ホームページに記載がありません。
無料の個別セミナーのみで詳しく聞けるとのことなので、興味がある方は一度話を聞いてみるとよいでしょう。
しかし、SEOやWebのノウハウというのはそこそこ高いことが多々あるため、ある程度の金額であることは覚悟しておくことがおすすめです。

KWスクールで得られる3つのメリット
KWスクールで得られる3つのメリットとして、以下の3項目が挙げられます。
- 基本的なライティング技術を学ぶことができる
- 案件を受注するコツを知ることができる
- 現役Webライターがマンツーマンで教えてくれる
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
基本的なライティング技術を学ぶことができる
誰しもLINEやメールで文章を構成した経験がありますよね。
その経験があるゆえに、「ライティングだったらすぐにできそう」と考えてライターを副業に選ぶ人が多いのですが、仕事としてのライティングは生活のなかでの文章作成と全く異なります。
試しに書いてみたら右も左もわからず、苦い思いをした人も多いはずです。
KWスクールでは基本的なライティング技術を学べるため、ライターとして稼ぐための準備ができます。
さらにSEOライティングやセールスライティングなど、求められる案件ごとに適したライティング方法も教えてもらえるため、どんなジャンルの仕事でもこなせる能力が身につくでしょう。
また一人でライティングを学んでいると、思考錯誤を重ねるうちに判断が鈍ってしまって、文章がねじれてしまうこともあります。
KWスクールでは制作物に対してフィードバックも貰えるため、自分の文章のどこが悪いのか性格に把握できるのです。
サポートを受けながらライティング技術を一定の水準に高められるというのは、KWスクールのメリットの一つだといえます。
内容のフィードバックもらえるの嬉しいし貴重🤗❣️#kwスクール#Webライター
— おぐ (@oguediter) July 4, 2022
案件を受注するコツを知ることができる
副業にしろ専業にしろ、クラウドソーシングサービスで案件を受注するためにはある程度のPR能力が必要不可欠です。
しかし、いきなり自分のライティング能力を相手にアピールしようとしても、何をどうアピールしていいのかわからない人は多いはず。
また冒頭にも書いたように、実績がないことで案件が取れず、案件が取れないため実績が積めないというジレンマに苦しんでいることもあるでしょう。
KWスクールではライティング技術だけでなく、案件を受注するコツまで学ぶことができます。
スキルを学んで「じゃあ頑張って」と放り出されるようなことにはならないので、安心感を持って活動を始められるでしょう。
また個人的には、KWスクールで勉強したということ自体が実績としてアピールできる部分かと考えています。
たとえば同じ初心者で、下記の2パターンの募集が来たとき。
駆け出しライターでお見せできる実績はありませんが、文章力に自信があります!
駆け出しライターでお見せできる実績はありませんが、KWスクールでSEOライティングやセールスライティングについて勉強しました!
ほとんどの人が、後者のライターBに依頼をするかと思います。
このように、KWスクールを受講すること自体が、案件を取りやすくなる可能性を秘めているのです。
ライターとして稼ぐためのポイントをとにかく知りたいという方は、KWスクールの受講が適しているでしょう。
案件に合わせてのブログPRか✍️💦どういう案件に対してどういう自分をPRするかなんだなー😲💨#kwスクール#webライター初心者
— おぐ (@oguediter) August 6, 2022
現役Webライターがマンツーマンで教えてくれる
ここまでKWスクールのメリットを2つ紹介しましたが、正直なところ上述した2点のメリットは、オンラインスクールとして当たり前の項目です。
費用を払って「スキルを学べる」「学んだスキルで稼げる」というのは、大小あれど全てのオンラインスクールで共通しています。
それ以外でKWスクールの特筆すべき点が、マンツーマンで現役ライターに教えてもらえることです。
オンラインスクールでよくあるのが、一対多数でZoom配信などをおこなうケース。
学校で行うような、通常の授業っぽい形式で進行をするスタイルですね。
なかにはアーカイブ配信にチューター(授業などの進行を補助する人)を招いたスタイルで、教材を作成した本人がいないまま授業をおこなうパターンもあるでしょう。
そういった場合、生徒ごとの理解スピードに差が出て授業が進まなかったり、周囲に足並みを揃えようとして質問できなかったりといったリスクが考えられます。
その点、KWスクールではマンツーマンで教えてもらえるため、自分のペースでライティングを学ぶことができます。
気になったことやわからないことをすぐに質問できる環境が整っているため、ライティングの修得過程で苦しむことがないでしょう。
スキルも大事だけど、自分の持つスキルの相場を知るのって大事&難しいー!だからプロと相談しながらって環境は恵まれてるよね#kwスクール#Webライター
— mana | webライター修行中 (@manawebwrighter) April 15, 2022
また、他のメディアでは「講座の中身がしっかり作成してある」「サポート体制が充実している」「初心者向けに作られている」といったメリットも紹介されていました。
KWスクールについて、コチラも併せて確認しておきましょう。
出典:https://mattresswakore.net/uncategorized/kwschool.html
KWスクールを利用するうえで大切な3つのポイント
当たり前ですが、ただ受講するだけで稼げるようになるなんて甘い話はありません。
ここではKWスクールを受講することで受けられる恩恵を、最大限享受するためのポイントを紹介します。
初期投資を無駄にしないこと
KWスクールに留まらず、全てのオンラインスクールは受講することが目的ではありません。
スクールでの受講後に、培ったノウハウやスキルを発揮できるようになっていないと意味が無いのです。
とくに上述したように、Web系の商材は高額であるパターンが多々あります。
理解している人も多いはずですが、稼ぎたいという意思を持っているのに、初期時点ではお金を払っているというアベコベな状態です。
その初期投資を無駄にせず後々確実に回収できるように、KWスクールでの受講内容をしっかり身につけましょう。
くれぐれも、KWスクールに登録しただけで満足してしまうなんてことがないようにしてください。
必要機材・通信環境を整えること
KWスクールを受講するにあたって、パソコンやネット環境は準備しておくべきです。
パソコンを用意すべき理由は色々ありますが、大きなものとしては下記が挙げられます。
- ショートカットキーで作業効率が上がる
- 大画面で記事の校正・校閲がしやすい
- そもそもキーボード入力のほうがフリック入力よりも速い
単純にまとめると、スマホよりも作業性や生産性が高いからだと考えましょう。
ただ実際のところ、KWスクールではパソコンの必要性については、「絶対ではない」と紹介しています。
パソコンは持っていた方がいいです。
ただ、絶対ではありません。中にはスマホだけで文章を書いて、それを納品して稼いでいる方もいらっしゃいます。
スクールとしてはパソコンを持つことを推奨いたしますが、スマホだけでも可能ではございます。引用:KWスクール募集ページ
しかし、いちライターの立場からすると、ライティングで稼ぐためにパソコンは必須です。
月1万円くらいであればスマホだけでも可能だとは思いますが、しっかりした収入を得たいならパソコンは確実に用意しましょう。
また、地味に忘れがちなのがネット環境についてです。
いざライターで稼ぐとなると、クライアントとのMTGやデータのやり取りで、データ通信を多くおこないます。
その際、通信容量の限られたポケットWiFiやスマホのテザリングだと、作業に支障をきたす可能性があるのです。
またそもそも、潤沢な通信容量はKWスクールの受講にあたっても必要になります。
円滑に作業をするためにも、ネット環境は整えておきましょう。
考えが凝り固まらないようにすること
最後に、KWスクールを受講したことによって考えが凝り固まらないように気をつけましょう。
筆者はライターとして6年ほど活動をしていますが、クライアントによって好かれる文章・求められる文章というのは様々です。
手応えのあった文章に修正が沢山入ったと思えば、微妙だと感じた文章を褒められることも多くあります。
ライティングに絶対の正解はありません。
KWスクールで学べることは、「多くの場合に当てはまる正解のひとつ」であると考えたほうが無難です。
クライアントから修正が来たとき、「KWスクールではこう言っていたから正しいのは自分だ」と突っぱねて、案件が取れなくなっては意味が無いので注意しましょう。

ホームページに掲載された受講者の声
どんなサービスでも気になるのが、体験した人の感想です。
公式ホームページに掲載された受講者の声を、引用してご紹介します。
KWスクールでライティングについて学んで本当に良かったと思ってます!
最初は本当に自分でも大丈夫なのかと不安でしたが、講師の方がしっかり教えてくれたので、完全初心者だった自分でも問題なくスキルは身につけることができました!
今では案件も安定して取れていて、副業として上手くいってます!
ゆくゆくは専業のライターとして本業以上の収入を得られるように、引き続き頑張ります!40代 会社員 男性
子育てをしながら外で働くというのが本当に大変で、何か在宅でできるお仕事はないかなと思い、仕事を探していました。
そんな時にKWスクールと出会ったのですが、スキルを身につけて堅実にお仕事するという部分に惹かれ、丁寧なサポートを受けつつ頑張っています!
今は子育てをしながら月20万を超える成果を出せているので、家計がかなり楽になりました!!
今後はもっと上級者のスキルを身につけて、もっと単価の高いライターになれるように頑張りたいです。30代 主婦 女性
何かスキルを身につけて、自分の力で稼いでみたい!と思っていたところにKWスクールを見つけました。
会員サイトでしっかりと学べて、講師の方も質問をすると丁寧に回答してくれたので、無事に続けて案件をもらえるくらいにスキルを身につけることができました!
今はまだ月に20万くらいしか達成できていませんが、大学生の私にとっては大きな金額です。今後も頑張っていきたいです!!20代 大学生 女性
主婦をしていて、何か物足りない・・・
スキルを身につけないと、今後の老後が不安・・・
こういった悩みから、何かしないとと思って調べていたところ、KWスクールを知りました。
この歳で新しいことを学べるのか、とても不安ではありましたが、勇気を出して学んでみました。
パソコンが苦手な私でしたが、講師の方の丁寧なバックアップもあって、無事に案件をもらえて安定して月に30万近くの収入を得られるようになりました。
老後の不安が一気に解消されたというのが本当に大きいです!
今後はもっと高単価な案件をもらえるようにライティング力を高めていきたいです。50代 主婦 女性
KWスクールは性別・職種問わず、幅広い年齢層の方が受講しているようです。
ニーズを選ばず、多くの方に当てはまりやすい講習内容だと判断できます。
また口コミの内容としては、「稼げるようになった」というものが多いです。
KWスクールを受講することで、実際に稼げるようになった人が多いことが判断できます。
しかし、これらはあくまで公式ホームページが選抜して掲載している、いわば「掲載するに値すると判断された口コミ」です。
よりリアルに近い、SNS上にある口コミ・評判も確認してみましょう。
SNS上での良い口コミ・評判
KWスクールについて、Twitterに投稿されていた口コミ・評判を紹介します。
受講するか否かの判断材料として活用してください。
執筆のやる気が起きない時…💦
最近は「KWスクール:無料で学べるwebライティング」のYouTubeで勉強する時間を作るようにしてます。
何もしないよりは、勉強した方がモチベーションも維持できるのでおすすめですよ❗️#webライターと繋がりたい #webライター#フリーランス#在宅ワーク— (なもない)物書き家@Webライター (@monokakike) December 26, 2021
KWスクールはYouTubeで動画配信もおこなっています。
初心者向けのライティングのコツを中心とした内容の解説動画で、別の作業をしながらでも聞き流せる構成になっているため、時間がない人も勉強しやすいです。
上記は、そのYouTube動画に対しての良い口コミ。
YouTube動画は無料公開なので、実際にお金を払ってKWスクール受講した場合は、さらに実践的な内容が学べると判断できます。
KWスクールに興味がある方は一度動画内容をチェックしてみましょう。
すごい思い切ったけど、やっぱり良いかも。思ったより親切だわ…!#Webライター #kwスクール
— こー@webライティング (@cowrightkw) April 5, 2022
続いてKWスクールのサービスについて、「思ったより親切」という口コミです。
純粋にKWスクールのサポート体制や、授業内容が充実していると判断できます。
あっさりとしているものの、こういったポジティブな口コミがあるのは安心材料になりますね。
日々の買い物や仕事でも世の中にはライティングのアイデアが溢れてますね!教材と案件を繰り返しながらアンテナが立ってきます!#KWスクール#webライター
— mana | webライター修行中 (@manawebwrighter) May 24, 2022
教材と案件の反復により、ライターとしての意識が高まっているという口コミもあります。
たしかに勉強と実践を繰り返せば、プライベートでも様々なことをライター視点で見る癖が身につくでしょう。
とくに語彙力や表現力は、ライターとして活動するうえで必須の能力です。そして、それらの能力は普段から意識していないと培われません。
電車広告の見せ方や、コンビニの商品POPの言い回しなどに着目することで、ライティング技術向上に役立つのです。
SNS上での悪い口コミ・評判
KWスクールには良い口コミがある一方で、悪い口コミも存在しています。
もちろん、万人共通でニーズがあって喜ばれるサービスなどこの世には存在しません。
よって悪い口コミがあるのは当然のことなのですが、受講するにあたって「こういった意見もある」として参考にしてみることもよいでしょう。
受講料に合わないかな。やる気次第で意味あるものになるかもしれないけど、30万位以上の受講料は厳しいと思う。
教材内容も普通に調べればわかる程度。これはイカン。講師も普通レベル。
受講後、仕事紹介すると初めに言われてるけど紹介されてない人いるし。←ここ特に詐欺レベルだわ
— andblowtake (@andblowtake) May 7, 2022
こちらの口コミでは、KWスクールのサービスを「詐欺レベル」だと表現しています。
30万円ほどのプランに対して、授業内容やサポートが見合っていないという意見です。
たしかに高額な費用を払ったのに、蓋を開けてみたら知っていることばかりだった…というのは避けたいですよね。
詳しくは後述しますが、こういったリスクを減らすためにも、検討段階でしっかりリサーチをするべきでしょう。
とはいえ、人によって合う合わないがあるのは確実かと思うので、受講するか迷っている人はその点を留意しておくべきですね。
下記3点のスクールを挙げた理由は調査を入れた結果、「受講内容」と「受講後のサポート」が良いとは思えない。
受講中に結局、「クラウドワークス」等のクラウドソージングでスキルアップしながら稼ぐように言われるとの事。#ユーキャン#kwスクール#ヒューマンアカデミー— Melik_lian (@Melik_Lian) June 2, 2022
また、「受講内容」と「受講後のサポート」がよくないという意見もありました。
たしかに、安くはないお金を払っているユーザーの立場からすると、手厚すぎるくらいのサービスを受けたいと思うのは当然のことです。
ただ、個人的にはクラウドソージングサービスでスキルアップしながら稼ぐのを推奨されるというのは、そこまで悪いことではないように感じています。
正直、現時点ですでにWebライターという職種は飽和状態にあり、しっかりとした実力をもった人でないと案件にたどり着くことはできません。
だからこそ継続案件のサポートを…という意見はわかるのですが、筆者としては特定の案件供給に対して依存してしまうことこそ危険なように感じるのです。
であれば、困難だとしても自力で色々な案件を取ってくる道にいたほうが、ライターとして長期的に生き残れるのではないかと思います。
もちろん、これは筆者個人の意見なので、この考え方を良しとしない人もいるでしょう。なによりも安定を重視する人には、そもそもサービス自体が合っていないのかもしれません。
教えて欲しいです‼️
Webライティング学ぶのに何から始めたらいいですか??
少しでも稼げるようになりたいです。ちなみに、kwスクールってのも考えてるんですが、いかんせん金額が高くて…#Webライティング#webライターと繋がりたい
— ゆーき@運動で人生を豊かにする (@yuuki_xxPT11) December 17, 2021
KWスクールについて、単純に金額が高いという意見もあります。
ネット上の記事や口コミの通り、KWスクールの費用が30万円ほどなのであればたしかに高額です。
月30万円稼ぐための初期投資だから…と言われても、ポンと30万円出せる人は少ないのではないでしょうか。
とくに資格が取得できるわけでもなく、「ライターとして稼ぐためのスキルやノウハウ」という無形のものに対して出費を躊躇う人は、一定数存在するのではないかと考えています。
また、KWスクールについて様々な口コミを集めたメディアがありましたので、興味がある方はコチラもチェックしてみてください。
出典:https://honne-kuchikomi.com/kwschool/
KWスクールを検討する際にチェックすべきポイント
KWスクールを受講する前に、自分に適しているかどうかをある程度確認しておけば、受講後のトラブルを避けられるでしょう。
KWスクールを検討する際にチェックすべき、3つのポイントを紹介します。
YouTube動画
上述したように、KWスクールはYouTubeで動画配信をおこなっています。
受講を検討している人は、YouTube動画を確認してKWスクールで教えてくれる情報や知識を推察してみましょう。
もしもKWスクールがYouTubeで配信している動画のなかで知らない知識や、タメになると感じた情報があった場合は、受講を検討してみていいかもしれません。
逆に知っている知識ばかりであったり、自分が学びたいものと方向性がズレていると感じたりした場合は、より一層慎重になることをおすすめします。
公式サイトの記事
KMスクールを運営する株式会社サクウェブが、公式ホームページで公開している記事をチェックしてみてください。
記事のクオリティや構成を見て、学ぶことがあると感じたなら、前向きに受講を検討してもよいでしょう。
対して、数多ある記事を見て自分の方が上手く書けると感じたのなら、KWスクールを受講しても学びは薄いかもしれません。
また、もっと良い書き方があると感じた人も、KWスクールで学ぶライティング方針が肌に合わない可能性が高いです。

腹落ちしない技法を学んでも身につくことはないです。
株式会社サクウェブの記事を見て「なんか違うな」と思ったら、勉強内容と相性が悪いのかもしれません。
無料セミナー
KWスクールを受講する前に真っ先に確認すべきが、受講を検討している人に向けた無料セミナーです。
参加することで結局のところ金額はいくらなのか、どういった内容が学べるのかなど、KWスクールについての理解度が深まるでしょう。
正確に様々なことがわかるので、上記の2項目で決めきれなかったという人は参加すべきだといえます。
もちろん、最初からセミナーに参加してすぐに不明点を全て無くしてしまうのもよいでしょう。
KWスクールがおすすめなのはどんな人?
- スキルが無いけど副業で稼ぎたい人
- Webライターとして生計を立てたい人
- ライターとして仕事をしているけど稼げない人
KWスクールの受講がおすすめなのは、上記のような方々です。
もっと単純に言うと、「ライティングで稼ぎたい人」が利用すべきサービスであるといえます。
そしてライターは、自宅にいながらスキマ時間で仕事がしやすいこともあり、主婦や学生をはじめ多種多様な人におすすめの職業です。
そのライターになるための学校であるKWスクールは、同じく多種多様な人におすすめのサービスだといえるでしょう。
また実際に、主婦のライターさんもKWスクールをおすすめしていましたので紹介しておきますね。
出典:https://takaha.site/writing/
KWスクールの必要性が薄い人もいる
前章に対して、KWスクールの必要性が薄い人も存在しています。
単純に今のライティングスキルと受注方法で稼げている人にとっては、KWスクールを利用するメリットはほぼ無いといえるでしょう。
もちろん、ライティング技術の学びなおしや案件の取り方を再確認する目的であれば、KWスクールの受講はおすすめです
しかし差し迫った問題がない状況なのであれば、とくに利用する必要はないかと考えられます。
現状稼げてはいるものの更なるスキルアップを図りたいという方は、KWスクールの利用を検討してみてもよいでしょう。
【結論】新人Webライターは検討すべきサービス
結論としては、KWスクールは新人Webライターであれば受講を検討すべきサービスであるといえます。
たしかに悪い口コミもありましたが、無形商材を取り扱うWeb系のコンサルやノウハウ販売の事業では悪い評判というのはどうしてもついてしまうものです。
またしっかりとした企業が運営をしているサービスというのも大きなポイント。
個人的には、SNSなどで内容の薄い有料noteを販売している個人よりも、よっぽど信頼できると感じています。
実際に筆者の知り合いでも、SNSで出回っていたSEOやライティングの教材を数万円で購入したものの、書店などにある1,000円くらいの教材と同程度の内容しか書いてなかったという人がいました

稼げないことに悩みつつも身動きが取れないライターは、一度検討すべきサービスでしょう。
興味がある方は、ぜひ以下の募集ページから詳細をチェックしてみてください。
KWスクールのホームページはコチラ↓