おじさん構文とは?なぜ気持ち悪いと言われるのか理由を解説!

おじさん構文とは?なぜ気持ち悪いと言われるのか理由を解説! 職人の暇つぶし
スポンサーリンク

「おじさん構文」と呼ばれる文章の組み立てについて、調べてみるとネガティブな評価ばかりです。

少しひねくれている筆者は、こういった弱い立場にある存在に強く魅力を感じます。

ひとつの言語として使いこなせば、様々なシーンで活用できる武器になるのではないか…と。

本稿では、おじさん構文の特徴や気持ち悪いと言われる理由について解説します。

おじさん構文とは…

おじさん構文とは、「おじさんが好んで使いそうな言い回し」のことを指します。

ここでいうおじさんとは中年男性、すなわち40代〜50代半ばまでの男性のこと。

2017年にTwitterで投稿された「オジサンになりきろう講座」という、おじさんが打つような文章を紹介したツイートが起源となって広まりました。

そんなおじさん構文について、以下の特徴が挙げられます。

【おじさん構文の特徴】

  • 「~かな?」「~だね?」といったイラッとする言い回し
  • 聞いてもない誰得情報を書いている
  • 褒めたり持ち上げたり下心が透けて見える
  • やたら絵文字が多く全体的にうるさい
  • 「なんちゃって」など自分でツッコミを入れる

おばさん構文もある?

おじさん構文があるなら、おばさん構文もあるのでは?と思いますよね。

もちろん、「おばさんが好んで使いそうな言い回し」であるおばさん構文もあります。

おばさん構文の特徴を以下にまとめました。

【おばさん構文の特徴】

  • 「~かな?」「~だよ?」といったイラッとする言い回し
  • 「~してあげる」など上から目線
  • 変なところで漢字や改行を多用していて読みづらい
  • ビックリマークやハートが多い
  • 絵文字を沢山かつ連続で使う

おじさん構文はなぜ気持ち悪いと言われる?

おじさん構文はなぜ気持ち悪いと言われる?

おじさん構文が気持ち悪いとされる原因は、以下の3つです。

  • 下心が透けて見える
  • 必死感があってうるさい
  • 単純にセクハラチックな内容も…

下心が透けて見える

おじさん構文から下心が透けて見えることで、気持ち悪いと感じる人は多くいます。

「相手と仲良くなりたい」「特別な存在として認知されたい」という前のめりな思いが、文章や絵文字から伝わってきて引いてしまうのです。

また、相手のことを知るために不躾な質問を遠回しにおこなうこともあります。

そのためおじさん構文では、相手のことを探るような言い回しが多用されているケースも少なくないです。

ストレートに聞くのではなく外堀から埋めていくような距離の詰め方に、下心を感じてゾワゾワっとする人も多いでしょう。

必死感があってうるさい

絵文字の乱用や情報量の多さなど、おじさん構文には必死感が漂っています。

そういった必死感を=うるさいと感じて、気持ち悪いと感じる人も多いです。

たしかに、こちらに興味が全くないのにわーわーアピールしてくる人を想像すると、少しキツイものがありますよね…

「好かれたい」「知りたい」「知ってもらいたい」といった欲望がにじみ出ていることで、おじさん構文は気持ち悪いと思われてしまうのでしょう。

単純にセクハラチックな内容も…

もっと単純に、そもそも内容がセクハラチックであるケースもあります。

よくあるのが、アイドルやセクシー系の動画配信者などに対し、ずけずけとスタイルや恋人などの話題について言及するパターン。

セクハラチックなことを言われたら、気持ち悪いと感じるのは当たり前でしょう。

また厄介な人だとセクハラをしているという意識がなく、仲良くしているという認識であるからさらに面倒です。

本物のおじさん構文はコレ!実例を3つ紹介!

ここでは、SNSなどで確認できる「本物のおじさん構文」の実例を紹介します。

おじさん構文の最適な使い方

おじさん構文の最適な使い方

ここまでおじさん構文について紹介してきましたが、エンタメ目的で使うのはなかなか難しそうです。

しかし、粗悪で不快な部分をできるだけ排除し、迷惑にならないことを大前提として使えば、なんとか日の目を浴びる瞬間は作れるかもしれません

そんなおじさん構文の最適な使い方として、以下の3つが挙げられます。

  • 知り合いを煽るのに使う
  • SNSでの賑やかしで使う
  • コメント欄でわざと使う

知り合いを煽るのに使う

おじさん構文は、LINEなどで知り合いを煽るのに使うことがおすすめです。

実際に煽り目的で活用しているケースは多く、一定数の人が知り合いの反応を見て面白がっています。

おじさん構文を活用して何かやりたいと考えたなら、まずは知り合いを煽るのに使ってみましょう。

SNSでの賑やかしで使う

TwitterなどのSNSにおける賑やかしとして使うのもおすすめです。

アイドルでもなんでもないツイートに対しておじさん構文を使えば、「こいつわざとこんな言い方をしているな?」と画面の向こうの相手を楽しませられるかもしれません。

しかし、不快に思われやすいのは変わりませんので、おじさん構文を送るなら知人友人の範囲にとどめておくのが無難でしょう。

コメント欄でわざと使う

ネット記事などのコメント欄で使うと、第三者が見たときに楽しめます。

この場合は、第三者の話題に言及することになるので、細心の注意をはらう必要があるでしょう。

くれぐれも誹謗中傷にならないような内容かつ、コメント民の目に触れることも考慮してたうえで、コメント先や内容を考えるようにしてください。

おじさん構文についてのネット上の口コミ・評判

奥が深いおじさん構文!相手に気持ちを伝えたいなら…

おじさん構文は奥が深く、調べてみるとさまざまな「おじさん構文理論」を持っている人がいました。

しかし、真に重要なのは「どうやっておじさん構文を作るか」でなく「おじさん構文を用いて相手に気持ちを伝えられるか」という点でしょう。

文章である以上相手に意図が伝わらなければ意味がありませんし、もしかすると逆に手痛いしっぺ返しを食らうリスクもあります。

おじさん構文を活用したいなら、まず基本である「人に思いを伝えるテクニック」を学ぶ必要があるのかもしれませんね。

まずは相手にわかりやすく話をするという基本テクニックを心得てから、派生テクニックであるおじさん構文に手を出すといいのかもしれません。

この記事を書いた人
元職人Y

神奈川県横浜市生まれの30代前半の男
5年ほど型枠大工として活動
玉掛けやクレーン操縦など、現場職に必要不可欠な資格を多数保有
現在はWeb系の仕事へ転身し、建設業についてのリアルな情報を発信して認知度向上とイメージ改善に努める

元職人Yをフォローする
職人の暇つぶし
シェアする
現場職人Labo